ジジババでも見れる!長時間の動画を家族で共有する方法
先日、ジジババと子供の写真/動画を共有できる家族SNS「wellnote」を紹介しました。
僕自身、毎日のように子供の様子をアップしているのですが、最近少し不満が出てきました。
それは、「アップ出来る動画は55秒」までという点です。
これだと少し長めの動画は使えないですよね。
他の家族SNSと比較すると、「みてね」が一番長いですがでは、それでも動画は2分まででした。
何とかならないかと思い、色々と試した結果、良い方法が見つかりましたのでシェアしたいと思います!
目次
家族で動画を共有する時に気を付けたい事
まずは、家族で動画を共有する時に気を付けたい事を考えてみます。
プライバシーは守れているか?
最近は誰でも簡単に情報発信が可能ですが、個人情報の漏洩が時に問題になる事があります。
情報量が多い動画では、撮影された子供の情報は勿論、どのような家族構成か、どこに住んでいるか…等々が解析されてしまう可能性があります。
また、動画を保存されてまうと、知らない所で他人に悪用されてしまうリスクもあります。
これを避ける為にも、プライバシーは絶対に守りたいですね。
具体的には、「動画にパスワードをかける」、「特定の人間しか閲覧できないようにする」といった対策が必要です。
ジジババでも使いやすいか?
これは勿論人によるのですが、Webサービスに疎いジジババもいます。
僕の母の場合、「ログイン?IDって何?」という状況ですから、ワンタッチで見れるような使いやすさが必要です。
おすすめの動画共有方法
動画共有方法を調べると沢山出てくるのですが、家族で共有する場合は、次のサービスが良いと思います。
シェアする家族の事も考えて、使えそうか検討してみて下さい。
Youtubeを使う(おすすめ度:★★★☆☆)
まず紹介したいのは、Youtubeを使った動画共有方法です。
Youtubeを使うと、次のようなメリット/デメリットがあります。
Youtubeを使うメリット
無料で無制限
Youtubeを使う最大のメリットは、動画の長さ/容量に関係なく、無料で使える事です。
・使い方によっては、プライバシーも万全
後で紹介しますが、公開方法によっては、家族だけで動画をシェア出来る為、プライバシー対策も万全と言えるでしょう。
Youtubeを使うデメリット
ジジババにはハードルが高いかも…
Youtubeでシェアした動画を家族だけでシェアする場合、Youtubeにログインしなければいけません。
その辺りに疎いジジババには、手取り足取り教えてあげる必要があります。
また、Youtubeは再生時に広告が表示されるので、ジジババが混乱してしまう可能性もあります。
Youtubeの公開方式
Youtubeでは、アップした動画の公開方式を設定する事が出来ます。
公開(おすすめ度:★☆☆☆☆)
公開にすると、アップした動画は誰でも見る事が出来ます。
不特定多数に見られてしまう為、プライベートの動画はお勧め出来ません。
限定公開(おすすめ度:★★★☆☆)
「人に見られたっていいけど、全体に公開されるのはちょっと…」という人にお勧めです。
限定公開にすると、URLを知っている人が全員見る事が出来ます。
検索や関連動画に出てこない為、ある程度プライバシーを守れます。
しかし、URLが分かれば誰でも見れてしまうので、絶対安心という訳ではありません。
非公開(おすすめ度:★★★☆☆)
「絶対人に見られたくない!」という人はコチラです。
非公開にすると、「管理者(アップした人)」か「管理者が設定した人」のみが動画を見る事が出来ます。
この方式の場合、プライバシーを十分に保つ事が出来ますが、動画を閲覧する為にはYoutubeにログインする必要があります。
PCが使えるジジババなら問題ありませんが、「ログイン?ID?なにそれ!?」というジジババには、結構ハードルが高いと思います。
【お勧め!】Vimeoを使う(おすすめ度:★★★★★)
あまり馴染みのないサービスだと思いますが、Vimeoという動画サイトがあります。
私も最近使い始めたのですが、家族で動画共有するなら、かなりおススメですよ!
Vimeoを使うメリット
シンプルで、プライバシーも万全
Vimeoにアップした動画には、パスワードをかける事が可能です。
この動画は、パスワードを知っていれば誰でも見る事ができ、ログインする必要がありません、
また、広告が一切表示されないので、「URLをクリック」→「パスワード入力」の2ステップで閲覧が出来ます。
これなら、PCに疎いジジババでも手軽に使えますね!
Vimeoを使うデメリット
ヘビーユーザーはお金がかかる
Vimeoに動画をアップする為には会員登録が必要です。
勿論、基本は無料で使えるのですが、無料会員だとアップできるのが「500MB/週まで」と限られています。
その為、500MB以上の動画をアップしたい場合には、翌週まで待つか、有料会員になる必要があります。
まとめ
まとめると次の通りです。
・Youtubeは無料で無制限に使用出来るが、PC操作に疎いジジババだとプライバシー保護が難しい。
・Vimeoは500MB/週までなら無料で使用出来て、ジジババにも使いやすい。
結局僕はWellnote+Vimeoにしたよ!
最初は家族毎にYoutubeの非公開を試したのですが、「ログインってどうやるの?」という質問が何度も来て面倒でやめてしまいました。
今は、Vimeoを使ってパスワード付き動画をアップする事にしています。
アップした動画URLとパスワードをWellnoteに投稿する事で、ジジババも気軽に見れています。
この方式であれば、プライバシーも守れて、ジジババも使いやすいと思います。
また、子供の動画だけなら週500MB/週の無料会員で十分使えています。
以上、今日は家族で動画を共有する方法を紹介しました。
それでは、この辺で。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません